古舘プロジェクト

MENU
CLOSE
〒162-0842 東京都新宿区市谷砂土原町1-2-32
mail_outlineお問い合わせ
© 2024 FURUTACHI PROJECT Co.,Ltd.
メンバー
タレント
作家

長野 智子

NAGANO Tomoko
1985年株式会社フジテレビジョンアナウンス部に入社。1995年の秋より、夫のアメリカ赴任に伴い渡米。ニューヨーク大学・大学院において「メディア環境学」を専攻し、人間あるいは歴史に対して及ぼすメディアの影響について研究した。1999年5月修士課程を修了。2000年4月より「ザ・スクープ」(テレビ朝日系)のキャスターとなる。「朝まで生テレビ!」「ザ・スクープスペシャル」「サンデーステーション」のキャスターなどを経て、現在は自らも国内外の現場へ取材に出る傍ら、国連UNHCR協会理事も務める。
PROFILE
誕生日 12月24日
血液型 O型
出身地 アメリカ合衆国ニュージャージー州
最終学歴 上智大学 外国語学部英語学科
趣味・特技 乗馬
info最新情報
2025.03.19 UP
3/24(月)19:30~ NHK「クローズアップ現代」出演
open_in_new OPEN
2025.03.19 UP

3/24(月)19:30~ NHK「クローズアップ現代」出演

詳しくはこちら
2025.02.12 UP
2/14(金)SPINEAR「News Takeaway」配信開始
open_in_new OPEN
2025.02.12 UP

2/14(金)SPINEAR「News Takeaway」配信開始

週替わりでホストを務めます
詳しくはこちら
2025.01.29 UP
2/1(土)NIRA FORUM 2025 パネリスト登壇
open_in_new OPEN
2025.01.29 UP

2/1(土)NIRA FORUM 2025 パネリスト登壇

NIRAフォーラム2025「伝わる政策、信頼できる政府をつくる―人々と政府の意識をつなぐ政策共創―」

私たちの日常や将来に関わる子育て、雇用、エネルギーなどの政策。もっと「私たち」にわかりやすく届いてほしいと思いませんか?でも、どうして政府の考えが伝わりにくいんだろう?一方的な情報発信や、ネットでの誤解・過剰反応による「炎上」で、本当のメッセージが埋もれてしまうことも。

本フォーラムでは、「政府のメッセージがどうすればみんなに届くのか」「政府や政治家をどうすれば身近に感じ、信頼を持てるのか」をテーマに、意見をぶつけ合います。政治の難しい話と思われがちですが、誰もが感じている「わかりづらい」「遠い」といった疑問や違和感に正面から向き合い、議論を行います。

政策に関心のある方、実務家、研究者、そして次世代を担う学生の方々など、様々な立場の皆様のご参加を期待しています。
2025.01.09 UP
1/17(金)21:25~ BS11「未来の災害に備えるために ~阪神・淡路大震災から30年 防災対策の今~」出演
open_in_new OPEN
2025.01.09 UP

1/17(金)21:25~ BS11「未来の災害に備えるために ~阪神・淡路大震災から30年 防災対策の今~」出演

詳細はこちら
2024.12.27 UP
1/3(金)15:30~ 文化放送「ミスDJリクエストパレード 80’s GARDEN」出演
open_in_new OPEN
2024.12.27 UP

1/3(金)15:30~ 文化放送「ミスDJリクエストパレード 80’s GARDEN」出演

記事一覧へ
list_alt Official Site
list_alt 現在の活動
list_alt 過去のリスト
テレビ
日本テレビ「所さんのお騒がせデス」
日本テレビ「ファッションTYO」
TBS「植木等デラックス」
TBS「二都物語」
TBS「思い出のベストテン」
TBS「山田邦子のしあわせにしてよ」
フジテレビ「めざましテレビ」
テレビ朝日「海江田万里のパワフルサタデー」
テレビ朝日「まっ昼ま王!濡れてにアワー!」
テレビ朝日「Jリーグ A GO GO!」
テレビ朝日「スクープ21」
テレビ朝日「ザ・スクープ」
テレビ朝日「サンデーステーション」
テレビ東京「世界を語ろう」
テレビ東京「なんとかしてョ!」
テレビ東京「トランタン白書」
テレビ東京「情報ソースが決めて」
ラジオ
文化放送「あなたのそばに歎異抄」
FM東京「NISSAY MY LIFE MUSIC」
TBSラジオ「アクセス」
CM
日清製粉「日清製粉から揚げ粉」
花王「フリーデイ」
雪印乳業「冷凍五目ちらし寿司」
著書
幻冬舎「踏みにじられた未来 御殿場事件、親と子の10年闘争」
扶桑社「麻薬の運び屋にされて」
扶桑社「普段着のニューヨーク」
扶桑社「運命を感じる瞬間」
NTT出版「ニュースの現場から」
青春出版社「可笑しなアメリカ 不思議なニホン」
世界文化社「デリシャスな結婚」
雑誌
講談社 Grazia 「長野智子のNEWSな毎日」
講談社 月刊BOSS 「長野智子の好奇心インタビュー」(経営塾)
リクルート とらばーゆ 駐在員の妻 長野智子の「普段着のニューヨーク」
リクルート とらばーゆ新聞 「おもしろいものみつけた」
WEB
日経A R I A 「聞いて、見て、考えた。」
文藝春秋「文春オンライン」
SCROLL
TO TOP